転職活動の提出書類、採用担当者はどこに注目している?【履歴書編】

転職をするときの第一関門、それは履歴書と職務経歴書の作成です。書類選考を通過できなければ、面接に進むことすらできません。
履歴書と職務経歴書では、採用担当者が確認する情報や目的も異なります。

今回は転職を検討している方に向けて、履歴書の書き方のポイントをお伝えします。余計なマイナス印象を与えないためにも、一度確認してみましょう。

履歴書、採用担当者の注目ポイントはどこ?

履歴書は、求人に応募するうえでの基本条件です。通勤可能か、希望給与が提示できる条件の範囲内か。転職が当たり前となった昨今であっても、転職回数も確認の対象になるでしょう。

転職回数が多くても、理由によっては必ずしもマイナス要因にはなるとは限りませんが、企業風土によってはネガティブな印象を持つこともあります。

履歴書には、採用基準となる要素が散りばめられているため、手を抜くことなく、慎重に記載しましょう。

履歴書の書き方

まずは、履歴書の中でも重要な項目の書き方を確認してみましょう。

履歴書の職歴

一般的には、「義務教育以降の学歴」「正社員として働いていた企業名および在籍部署」を時系列に沿って記載していきます。

転職回数や異動が多い場合は、全て記載できない場合がありますが、意図をもって職歴を減らすと経歴詐称になりかねません。書ききれない場合は、履歴書に記載できる範囲まで職歴を書き、「詳細は職務経歴書記入」のように追記します。

職務経歴書であれば、履歴書よりも詳細な内容を伝えられるため、転職回数の多さをカバーできる可能性があります。仕事の実績、身に付けたスキル、キャリアの一貫性などをわかりやすく記載しましょう。

退職理由については、「一身上の理由により退社」と記載するのが通例であり、具体的な理由を書く必要はありません。

前職を離職してからの期間が長い場合は、無計画で退職したのではと思われる可能性があります。スキルアップに向けて実践したことなど前向きな情報があれば、追記しておくことをおすすめします。

履歴書の志望動機

採用する側が重視していることは、募集ポジションと候補者の経験がマッチしているかどうかです。中途採用は即戦力を期待しています。求めてられている人材像を理解したうえで、自身の実績を示し、これまで得てきた専門知識やスキルを活かせることを伝えます。

採用担当者の目に留まる志望動機を書くためには、自分の今までのキャリアを棚卸しし、言語化することが大切です。会社全体のビジネスモデルや、今後の経営方針を踏まえた上で、自分の経験や今後の展望とマッチしているかも常に意識しましょう。

また、ほかの企業でも通用する志望動機ではなく、「なぜその会社を志望しているのか?」が伝わる内容になっているかも確認しましょう。

本人希望欄

本人希望の記入欄は、採用担当者によっては入社条件として認識する可能性があります。安易に記入すると、採用候補から除外されてしまうリスクがありますので注意が必要です。

原則として、勤務条件や待遇については必要以上に記載しないのが無難です。記入例に「特になし」と書かれている場合がありますが、「貴社の規定に従います」と記載するのがよいでしょう。

通勤時間は、片道90分以内が通勤圏内だとされることが多いです。あまりにも通勤時間が長いと、通勤に支障が出やすいと予想されたり、支給する交通費もかさんでしまうからです。

テレワーク可能な会社であれば大きな懸念材料とはならないでしょうが、通勤必須の企業の場合は、採用側からするとできれば避けたい要素となるでしょう。「内定後、速やかに転居可能」のように、柔軟に対応できる旨を記載できればベストです。

まとめ

今回は、転職における履歴書や職務経歴書の書き方についてお伝えしました。履歴書は基本情報を記載する書類ですので、フォーマットが決まっていることがほとんどです。採用候補から外されないよう、慎重に作成を進めていきましょう。

次回は職務経歴書の書き方についてお伝えします!