転職活動をしていると「第二新卒」という言葉を目にする機会も多いと思います。
若手を指す言葉であることは分かるけど、具体的に卒業後いつまでを指すの?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
今回は第二新卒の定義や、第二新卒として転職を成功させるためのポイントをご紹介していきます。
第二新卒の定義とは?
実は第二新卒には「いつまで」という明確な定義がありません。一般的には学校を卒業して企業に就職したのち、1~3年以内に転職をする若者と認識されていますが、企業によって定義は様々です。
年齢は25歳までを指すこともあれば、企業によっては20代全てを第二新卒として扱う場合もあります。
共通認識としてあるのは、第二新卒には短期間ながらも社会人経験があるということ。新卒とは異なり、基本的なビジネスマナーが身についていることから、企業は時間的・金銭的コストをかけずに育成できるメリットがあります。
新卒よりも育成しやすい第二新卒は、転職市場でも注目されています。
第二新卒の転職事情
多くの企業で人手不足が課題となる現在、第二新卒を積極的に採用したいという企業は増加しています。
特に地域密着型の中小企業や、ベンチャー企業は、第二新卒の採用に積極的に乗り出しています。
第二新卒はコストパフォーマンスが良いというメリットがあります。
新卒採用は中途採用に比べてコストがかかります。合同説明会の実施、採用パンフレットの作成、リクルーティングサイトの作成など、採用までの段階で金銭的にも時間的にも大幅なコストがかかります。
そして採用後もビジネスマナー研修やフォローアップ研修など、長期的に研修計画を立てる必要があります。
大手企業であれば新卒採用にコストをかけられますが、少ない社員で日々の業務を回しているような中小企業では新卒採用を実施する余力がありません。
そのため、既にある程度のビジネスマナーが身についている第二新卒を採用し、すぐに現場に入ってもらう方が企業としては有り難いのです。
また新卒採用で十分な人員が確保できなかった企業は、その補充として第二新卒を採用している場合もあります。
企業を存続させるためには若い力は不可欠。採用コストが少ない第二新卒は企業にとって非常に価値のある存在と言えます。
企業は第二新卒を即戦力としては考えていないケースが多いです。
企業が重視しているのは経験よりも成長意欲。「こんな仕事に挑戦したい」「早く一人前になりたい」と、目的を持って仕事に取り組める人を求めています。
また、分からないながらも、がむしゃらに頑張る若手の姿は、ベテラン社員にも良い影響を与えます。新人が頑張る姿を見て、「自分も負けていられない」と今まで以上に仕事熱心になったり、新人を育てることで社内に一体感が生まれたりと、社内に活気をもたらすケースも数多くあります。
第二新卒を採用する企業は、そうした新しい風を吹かせてくれることも期待しています。
第二新卒はメリットが多いように感じますが、一方でデメリットも存在します。
そのひとつが、再び早期で離職してしまうのではないかという懸念。1社目の会社を短期間で辞めた経験から、今回もすぐに辞めてしまうのではないかというネガティブな印象を与えてしまうデメリットがあります。
その印象を払拭できなければ、転職活動が難航する可能性も大いにあります。
また古い体質の企業では、中途で採用した人材よりも、新卒で採用した人材を優先的に昇給・昇進させる場合があります。管理職など企業の中枢を担う社員が、新卒入社の生え抜きばかりで構成されているという企業は意外と多く存在するのです。
そうなると、中途組はどうしても不利になってしまいます。
「同じ仕事をしているはずなのに、新卒組ばかりが優遇されている」と劣等感を抱くケースも少なくありません。
第二新卒の転職で成功するには
では、第二新卒として転職を成功させるためにはどうしたらいいのでしょうか?ここでは転職活動のポイントと、入社後に心掛けることをご紹介します。
① 自己分析をする
学生時代に自己分析をした方は多いと思いますが、社会人生活をする前と後では、仕事に対する考え方も変化しているのではないでしょうか?
転職活動を始める前に、改めて自己分析をしてみましょう。
「自分は何が得意なのか?」「働く上で何を重視しているのか?」など、自分自身の働く価値観と向き合ってみてください。
しっかりと自己分析をすることで、次の会社も短期間で退職するというリスクが軽減できるはずです。
② 基本的なビジネスマナーを身につけておく
第二新卒は新卒に比べて教育の手間がかからないことがメリットですが、基本的なビジネスマナーが身についていなければ、その前提は崩れてしまいます。
面接の際にビジネスマナーが身についていないと判断されれば、いくら熱意があっても採用される可能性は低くなります。
そのため転職活動の際には、身だしなみや言葉遣いなど、ビジネスマナーを再確認しておきましょう。
➂ 面接では成長意欲を見せる
第二新卒の武器は、若さと成長意欲です。面接では新しい分野でも積極的に学ぶ姿勢を見せましょう。
将来やりたいことを語ることも効果的です。入社した後、どんな風に活躍していきたいか積極的にアピールしましょう。
また、前職の退職理由を聞かれた際は、出来るだけポジティブに伝えることも大切です。
「残業が多くて嫌だった」「上司と馬が合わなかった」など、ネガティブな理由を伝えると、マイナスな印象を与えてしまいます。
そうならないためにも、「新しく挑戦したいことができた」「もっと成長できる環境で働きたかった」など、ポジティブな言葉に変換して伝えましょう。
① 早く仕事を覚える努力をする
第二新卒は新卒と比較すると、研修が手薄になりやすいです。そのため、分からないことは自分から質問する積極性も大切です。分からないことを分からないままにせず、正直に質問しましょう。
また、自分に出来ることを率先して引き受けることも信頼獲得に繋がります。
企業によっては、中途よりも新卒を優遇するケースがあります。新卒と同じ土俵に立つためにも、人一倍積極的に行動し、実績を作りましょう。
あまりライバル意識を持ちすぎるのは問題ですが、新卒入社の人を超えるべき目標と捉えておくことも良いかもしれません
② 自分から話しかける
職場に早く馴染むためにはコミュニケーションは不可欠です。
新卒であれば、座談会や集団研修など、あらかじめコミュニケーションの場が用意されていることもありますが、第二新卒の場合はそうでないケースも多いです。自分が動かなければコミュニケーションの機会が生まれません。
まずは元気な挨拶をし、周りの先輩と積極的に交流しましょう。十分なコミュニケーションが取れていれば、万が一仕事でトラブルが起きた時も、快く力を貸してくれるはずです
➂ 前職と比べない
前職で学んだ経験を次の職場で活かすこと自体は悪くはありませんが、前職での仕事のやり方を引きずることは、あまりいい印象を与えません。
会社にはそれぞれのルールがあります。郷に入っては郷に従えという言葉もあるように、はじめのうちはその環境のルールに従うのが無難です。
ルールを変えるのは、数年経験を積んだ先でも遅くはないはずです。
まとめ
第二新卒は企業側にもメリットが多く、転職市場でも優位と言えます。
しかし、新卒の時に経験した就職活動よりは、求められるレベルが高くなることも事実。企業が期待することを理解した上で、面接に挑みましょう。
内定はゴールではありません。あくまでもスタートです。
希望の会社から無事内定を獲得した後は、イチから学んでいくという覚悟を持って、仕事に向き合いましょう。
次こそは長く働ける職場に出会えるように、悔いのない転職活動をしてください。